日本はお稽古ビジネスが盛んです。みなさんの中にも趣味や具体的なスキルアップを目指し様々なお稽古やスクールに通っている方も多いのではないでしょうか?海外の女性を取り巻く環境を、各国を取り上げてご紹介していますが、日本ほどお稽古ビジネスが盛んな国は、意外とありません。
その理由は大学などの機関に、それに似た役割を果たす講座が充実している、という理由があるのですが、重要な違いが一つあるようです。社会に出てからも学び続ける海外の女性たちは確実に「明確な目標を持っている」ことです。その多くは仕事で活かすためです。
男女平等という意識が強い社会で生きる女性たちだからこそ日本とは違った学びに対する意識があるのかもしれませんが、逆に言えば日本はビジネスとして、公的機関ではカバーできないほど幅広分野を学ぶ機会がたくさん用意されているということです。
それはそれで、素晴らしいことですよね!
さて、学ぶ前に自分を知る、というテーマですが、「何か習ってみようかな」と思い、何かを見つけたときに「選ぶ基準」にも注目してる方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?
選ぶ基準、と言っても値段や立地、という物理的なことではありませんよ。
いまいち選んだ理由は不明確かも?という方はぜひそれを明確にする習慣を持つようにしてくださいね。それを知ることは自分を知る、という大切なプロセスです。例えばその点が不明確だったことでこの2つのパターンに分かれます。あなたに当てはまるのはどちらでしょう?
1 習ってみたものの続かなかった。
こんな経験を持つ方も多いと思います。それは選んだ基準があなたが持つ基準とずれていたからです。
2 とりあえずなんかやってみようかな、で始めてみたら意外とはまった!
それはきっとあなたが持つ基準に”たまたま”ぴったりくるものがあったからです。
わかりますか?この違い。
この選んだ「基準」をしっかり認識していないと、これから先も何かを選択する時に当たり外れといったギャンプルのような状態が続いていくことになるのです!あなたが今もし何かを習っているのであれば、このような質問をしてみてください。
「それは何のために習うのか?」
「それを身につけることで、私自身をどのように表現していきたいのか?」
これらを見据えて選んだ基準があるはずです。たったこの1点を押さえるだけで、これからの「選び方」に迷いがなくなるとも言えるわけです。またこの基準がはっきりすることで、何をやるにあたっても、目的意識をしっかり認識することができ、やる気も充実度も変わってきますよ!
ちょっとしたことですが、普段何気なくしていることの「質を上げる」とはこうした地味な作業です。こうした作業が積み重なって、「自分を創造していく力」が身についていきます。
自分を創造する力が身に付くと、楽しくなってきませんか?毎日にワクワク感が増えていきますよ!学ぶ前に自分を知るために大切なプロセス、ぜひこれから取り入れてみてくださいね。もっと具体的に自分を創造する力を引き出したい方は自分を創造する方法をご覧ください。