ある幼稚園でのお話です。
「この先生は焦ることを知らないので、年少さんの先生にしました。」
担任の先生をそんな風に、紹介をされました。何が起こるかわからない3-4歳児。いちいちパニックになっていてはきっと身も心も持たないのが年少さんの担任の先生なのかもしれません(^^;)
”焦ることを知らない”
つまりは、つねに”冷静である”ということ!
なんて素敵なのでしょう。なかなかマネできるものではありません。性格もありますからね!あなたはどうでしょう?ついつい何かに追われると気が焦ってしまいますか?
今日は、そんなあなたに今すぐできる”焦りをコントロールする方法”をご紹介します。
まず、焦るときとは、どういうときでしょう?それは何かに対して不安があるとき。自分の問いかけに対する相手の回答を待っているとき。自分では変えられないことの結果を待っているとき。
ドキドキしますよねー!
そんな時は一旦深呼吸をしてみましょう。
え??
と思われましたか?でもこれ、とっても大切なことです。深呼吸をして自分の中の不安な気持ちをいったん分解しましょう。大きく息を吸って、吐くときは『はぁー』ではなく、『ふぅー』です。これによってより深い呼吸となります。
それから、自分が得たい結果をイメージしてみましょう。「こうなってほしい。トラブルが大きくならないでほしい。スムーズに事は運ぶ。」
いわゆるイメトレです。
イメージトレーニングというとスポーツ選手向けと思われがちですが、日常生活にも十分生かせる有効的な方法です。
簡単なことですが、時間をかけてゆっくりやってみてください。これから起こることがきっとすべてスムーズに進むようになりますよ!