先週の日曜日にとあるイベントに参加してきました。この日に得た刺激がいまだに脳内で続いています!スピーチを聞いている間も参考になるアイデアがたくさんあり、自分がやりたいこととリンクさせるといくつかの新たなアイデアが出てきました。
あれから1週間ですが、いまだに新しいアイデアが出続けています‼今後実行するまでの数年分のアイでは貯まっています 笑
複数のスピーカがいるイベントということもあり、それほど刺激が多いイベントでした。
みなさんにもこうしたご経験はありませんか?自分の中での対話も必要ですが、ある程度準備ができれば、さらにその可能性を広げるために、外からの情報を入れることは欠かせません。
そして、外からの情報はインプットが主な目的になりがちですが、実はそれと並行して進めたいプロセスがあるのです。
アイデアが出やすくなる方法
もし、これを読んでいるあなたにも、なにか「実現したいもの」があるのであればぜひ試してください。
それは”アイデアのコラボ”です。
具体的に次の3STEPがあります。
1: 広げたいアイデアの”テーマ”を意識してinputのための材料を選ぶ
何についてアイデアを広げたいのか。それがわかればそのヒントを得ようと、脳は意識を変えてインプットに備えてくれます。
2: あなたのアイデアとどうコラボできるかを考える
読んだり、聞いたりする中で、あなたの心に引っかかるキーワードや話が出てくるはずです。それに出会ったら、あなたのアイデアとどうコラボできるかを考えてみましょう! インプットの時間はインプットするだけの時間ではありませんよ。同時に自分のアイデアにどう取り込めるのかを考えることです。
その時に答えは見つからなくとも、”意識し考え始めるだけ”で、あなたの潜在意識の中で脳が答え探しを始めてくれます。そしてその答えが見つかったときに、”ぽっ”とアイデアが意識の中に入ってくる、それが”ひらめき”です。
意識の中では思考を止めたように感じますが、実は実感のない水面下で脳は、あなたの思考をフル回転させています。それが脳の特徴の一つです。
3: ひらめいたアイデアでは必ずメモに残す
忘れてしまってはこれまでのプロセスの意味がなくなります。思いついたもの、気になったことはすべてメモに残す習慣をつけることで、そのメモをベースにまたアイデアを広げていくことができますよ。
今現在実行できているプロセスはありましたか?以上の3点を習慣にするだけでも、意識が未来志向に変わりますし、毎日にワクワクする思考が育ちます!ぜひ今日から始めてみてくださいね。
まだ夢中になれる何かが見つからない、、というあなたは可能性を広げるワークを一度利用してみませんか? 探し物の見つけ方~アイデアの広げ方を複数のワークを通してマンツーマンでお伝えします。