着物を普段着に、と言うと現代社会ではどうにも難しいのが現状です。
ある研究所の呉服関連のリサーチによると、着物を着ない理由の第1位が自分で着付けができないからだそうです。普段着慣れないと、自分で着付けることも結構大変なのは、みなさまご承知のはず。
よっぽど着物が好きで、毎日着たいです!
という方でなければ、この際、自分で着ることは一旦あきらめて、思い切って着付け師さんに頼ってみてはいかがでしょうか?着付け師さんに頼む、というと、どうしても特別な時だけ、というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
ですが、ほとんどの着付け師さんが普段着物にも対応してくれます。定期的に、例えば年1回→3回→6回と増やしていき、専属の着付け師さんを持つのものいいですね♪
メリットもいくつかあります。
◎ 分からないことがあってもそばで教えてくれます。
◎ 汗をかかずに気持ちよく着物を着ることができます。(笑)
◎ そして何より!!
“最高の贅沢” とも言えるべき、優越に浸れる時間を体験できます。
昔であれば、着るものを着せてもらうという行為はまさにプリンセス限定のこと!逆をいえば、プリンセスの様に女性を扱ってくれる着付け師さんのサービスに期待を持ちたいところですね^^
自国の文化を大切にしていきたい、そして国際化が進んでいく今のような時代だからこそ、自分で着付けができない女性でも、専属の着付け師さんは必ずいる。そんな時代も来るかもしれません。
専属コーディネーターさんを見つけてみようかな?と思ったらこちらをチェック