人生を変えるマインドマップ(R)入門&活用講座など、現在思考を育てるためのワークをいくつかご提供しています。
いずれも「自分自身」をテーマに構成していますが、その理由は、人は自分自身に99%興味を持っているという特性があることは以前もお伝えした通りです。興味があるからこそ継続という行動に繋げやすくなりますよね。
その特性を活かしながら、思考を育てていくことが一番の目的です。
日本の教育は思考を止める教育と言われています。具体的なお話はまた別の機会にしますが、そのため止まってしまった思考を再び活性させて、自分の未来の可能性を広げていって欲しいと思います!!
思考が育つとは具体的にどういうことなのか?
Embed from Getty Images
プライベートシーン例えると、友人と会話をしていてもすぐ会話が止まることはなく、また相手の言葉のみを受け取るだけにとどまらず、そこからさらに会話を広げ、アイデアや多方向から話を展開していけるようになりますよ!気づけば思いもよらぬ方向へ話が進んでいたりもします。
話をしていて事実だけの会話で終わるのか、想像やアイデアが膨らむ会話が広がるのか。思考が止まっている人と活性している人の違いは会話の広がりからも感じるはずです。
意識がが未来を向いている、または発想が豊かな人も思考がすごく育っていると思います^^ あなたの周りにも、話をしていてつまらない人、面白い人はいませんか? あなたはどのような会話を展開していますか?
ご提供する各ワークではいわゆるやりたいことをビジュアル化して潜在意識に落とし込む、というプロセスとはまた少しスタンスを変え、「言葉」を使って、実際の行動に結びつける思考のプロセスを身につけることができます。アイデアを思い描くだけにとどまらないのも特徴です!
活性が必要かも!と感じたらまず手始めに人生を変えるマインドマップ(R)入門&活用講座を受講してみてくださいね。「あなた自身がワクワクする未来のアイデア」を一緒に描いていきましょう!!
◆具体的に可能性を探求するための方法がわからない方におススメのメルマガ講座◆