何をしているときが幸せ?と聞かれ、「食べてる時、寝てる時、考えてる時」と答えたら「じゃあ君って人生の大半幸せなんだね!」と言われ「あ!ホントだ!」と改めて気付いたのです 笑
あなたはどうですか?
何をしているときに幸せを感じますか?
食べることは元々好きで、ランチも新規開拓するのが大好きです。その土地にしかないお店に行きたいですし、旅行に行けばその土地ならではの食べ物、地元人が愛する食を試してみたい。こぎれいなレストランもいいですが、大衆食堂も大好き。アメリカにいたときに通っていたベトナム料理店なんて、フォーを頼むと店員さんの指がスープに入ってましたからね!笑
寝ている時は、思考について知れば知る程、色んな使い方があることを知って、睡眠の楽しみは、ただ身体を休めるためだけのために留まりません。それもあって昔よりも寝る時間がさらに好きになりました!
考えているときは、マインドマップに出逢って、考える楽しさを知ってからは毎日の大半考えることが楽しいですね♪ 日本の教育は思考止める教育とはよく耳にしますが、それは私自身が一番良く感じていたこと。そして確かにー!とさらに実感せざるを得なかったのは留学した時。
英語ができないという以前に、”日本語でも考えが出てこない”ことに気付きました。それって日本の教育のせいだったのだ、と気付いたのは社会に出てからだいぶ経ったころでしたけど^^;
そんな自分の経験から、子どもたちにはもっともっと頭を使って欲しい、思考をフル回転させて面白いこと楽しいことをいっぱい経験し、アイデアを生み出して欲しい!そういう願いが今の私自身の活動にも直結しています。
東京は本当に刺激がたくさんあって人も面白い人がたくさんいて、本当に飽きない場所。刺激があるとドーパミンが分泌されて幸せを感じることができるそう。だからこんなに人が集まるのだな、と納得です。
さて今でも私の人生は大半が幸せなことに囲まれて入るものの、やはり幸せを感じるためには刺激は欠かせないようです。プラスαの幸せを求めて今日もあれこれ思考にふけります^^
あなたの幸せについても改めて考えてみてくださいね。