以前あるプロジェクトに関わり、世界各国のメンバーと一緒にお仕事をする機会がありました。その中で感じたことは、やっぱり日本側が求める品質が高いという事実でした。
海外オフィスでOKのレベルが必ずしも日本オフィスのOKにはならず、日本の品質は、物作りからも分かるように、高いことが世界からの評価や指示を受けています。
高い品質であることが提供できるもの=心の感動であるのですが、その感動ビジネスというと最初に浮かぶのがディズニーランド。そこまで?という細部にまで予想以上のサプライズが散りばめられていますよね。この企業に学ぶところは本当に尽きません。
そして、個人的に注目しているのはチームラボ!CMなどを始め、その活動の幅は広く、世界各国で最高のデジタルアートを展開、人々を魅了してくれます^^
さて、こうした心の感動を扱うビジネスを第5次ビジネスと呼ぶそうで、事業としての利益は魅力が少ないものの、決して切り捨てる事はできない分野なのだとか。今は提供するサービスやモノそのものではなく、こうした付加価値にあたる”心の感動”を求めてお客様がついてくれる、そんなレベルへシフトしてきているのではないかと思います。
私たちの当たり前は、なかなかいいレベルなのだと改めて実感できた機会でした。
最近感動したことはありませんでしたか?当たり前のことだけれど、驚かされたことはありませんでしたか?探してみると意外なところにすごいことが潜んでいる、日本にはそんな感動がたくさん溢れているのではないでしょうか。もしなかなかそれが実感できない、という方は海外旅行に出て、日本の当たり前がない環境に身を置くことも有効ですよ。
自分が感動を体験しないと提供はできませんし、またそうした感動を受け取るための”感動できる心を育てておく”ことも大切ですよね。感性が豊かだなと思う人に、ちょっと触れてみる。それだけでも、あなたの思考やモノの見方が広がります。
2013-03-24 の記事を再編成してお届けしました。