こんにちは!
先日、現在受講をしているマネー講座のランチ会に参加してきました。最近何かと話題の仮想通貨についても取り上げられていたのですが、みなさんも仮想通貨については調べたことがありますか?私もこの会に参加したことで、大きく見方が変わったことは大きな収穫でした。
参加前までは「怪しい・・・」と、”買わない”スタンスでいたのですが、中には事業性の高いものもあるようで、帰宅後は聞いた内容をもとに自分なりにリサーチを加え、その夜早速2つの取引所の口座を開設しました(笑)
知らずに、調べもせずに拒否することは、時には思わぬ損失になり得るのだということも実感し、学ぶ姿勢を忘れず、そしてそのあと実際にやってみることが大事だなあ、と改めて思い直しました。
テーブルが一緒になった方がまた気さくでステキな方々でしたが、私が知らないことを、丁寧に教えていただき勉強になりました♪こうして同じ目標に向かった学んでいる方と情報を共有できること、知らないことを知ることができた、という学びの時間は楽しいに尽きますね!
そしてこの会に参加したことで、お金とは、ただ稼ぐだけのものではなく、仮想通貨も含め、日本だけではなく世界規模の経済やテクノロジーをはじめとする、あらゆる動きと連動しているという流れも見て取ることができ実り多い会となりました。
去年、図書館である本を借りたのです。それは、”アメリカの高校生が授業で学ぶお金の話”という趣旨のタイトルでしたが、中を開いてぼーぜんです。
意味が分からない単語が多くて(;’∀’)
もちろん本は日本語です!でも専門的な単語も多くて、これらを高校生の時点で学んでいるのであれば、日本人とのその知識の差は一目瞭然。レベルの高さにカルチャーショックを受けたことはご想像できるかと思います。
それもあり、知るべきことを体系的に学ぼうと始めたのがこの講座なのですが、日本はどうしてもお金の話はタブーにしがちですよね。でもなぜタブーなのか、その歴史を知ると時代遅れであることがとてもよくわかります。今の時代を生きる世代はお金についてきちんと学ぶべきことですから、もしよく知らないのであれば、どこかのタイミングできちんとそういう機会を取ることをおススメします!